ジェルボーの歴史
カフェの中心、あるいはそのトップに君臨すると言ってもいいのがジェルボーだ。
フランス風の店名自体から気高い品の良さがにじみ出ている。重厚でよく磨かれたガラスが昼間の太陽にキラキラと輝く中、繁華街を歩く旅行者達はある種の敬意をもってジェルボーの優雅な広間に見とれる。淑女達は正午の僅かな時間にその壮麗な空間に立ち入り、お菓子・ケーキの盛り合わせを、今晩のご馳走の為に買い求める。
午後にはジェルボーの雰囲気は変わり始める。優美な自動車が建物に押し寄せ、絹の奏でる衣擦れや華奢な仕上げの靴の音といった喧騒がカフェの広間に響き渡る。
そしてすぐに、輝く窓とベルベットの支柱に囲まれて、触れる事が出来そうなエキゾティックな空気が新たに店内に目覚めるのだ。
豪華な赤い絨毯の上を、控えめな笑みを唇にジェルボーの女性達は静かに、そして優雅に動き回り〔Houbigant〕の香水が漂う。ゆっくりと無意識に、話し声が小さくなってゆく。活き活きとしたPaquinやBeschoffのモデル達が金色のベルベットのイスに座っている。マニキュアの塗られた指が無意識に彷徨い、外国産の紅茶をもう一口飲む為にティーカップを持ち上げる。
紳士達のお決まりのご機嫌取りは落ち着いて静かになり、退屈したパトロン達のどんよりと疲れた目に、一瞬だが情熱の炎が灯る。
人はここで流行を先取りした外国のドレスを身につけ、貴婦人よりも光り輝く真に艶やかな気品ある女性を目にすることが出来るだろう。貴重なアンティークの上の控えめな灯り、家族の思い出の品、真珠や象牙で出来た置物や宝飾品といった宝物も其処此処に見つけられる。
白い夜明けのような真珠がバラ色の耳たぶの上でかすかな光りを放ちながら、凍った涙のように周りの様子を映し込む。婦人達の露にした白い肩の体温に温められたこれらの真珠は、静かで、控えめな笑みを浮かべ、洗練された上品な淑女達の涙のようである。
人々の話声や笑い声、時折聞こえてくるカフェをテーブルに置く時の音でさえ、美しい音楽のように耳に心地良さだけを残す。ここでは全てが、ただただ煌びやかなのだ。
2011年9月 ジェルボーの歴史より抜粋
ハンガリーの首都・ブタペストで150年以上の歴史を誇るカフェ「ジェルボー」
かの有名なエリザベート王妃も愛し“ハンガリーの至宝”と称される老舗の味と文化は、今も変わらず受け継がれています。
ジェルボーは1858年、ヘンリー・クグレー(名門菓子店の三代目)によって現在のブタペスト市内ヨージェフ・ナードール広場にオープンしました。
趣味のいい家具に囲まれたサロン・コーヒー・トルテ(トルタ)、チョコレート、リキュールとボンボン、そして“ブタペスト地区最高”と評されたアイスクリームが大勢の人々に人気を博し、瞬く間に評判の待ち合わせスポットとなり、「6つのエレガントな世界が集まる場所」と呼ばれるようになりました。
1870年には市の中心であるヴォロシュマルティ広場に移転し、サロンだけでなく、さらにお菓子を紙皿にのせて包んで持ち帰るテイクアウトスタイルも生み出し、多くの人々の心を引き付けました。
有名なピアニストであり作曲家のフランツ・リスト氏もジェルボーの常連客のひとりでした。
1882年、クグレーはジュネーブ生まれのエミール・ジェルボーとパリで出会い、その後、ビジネスパートナーとして迎え入れました。クグレーと同様にジュネーブの菓子店の家に生まれたジェルボーでしたが、その進取の気性に富んだ精神と人並みはずれた才能はクグレーとの出会いでさらに開花し、カフェは一層繁栄しました。
それまでカフェにはなかった新製品を加えて革新をもたらしたことで、ジェルボーの名はより一層、世間に広まっていきました。
国際的にもブリュッセルとパリでの世界博覧会の審査員への招聘や、パリで名誉賞を与えられるなど、数々の賞を授与されました。
また「ジェルボーの店」と呼ばれていたこともあり、後に「ジェルボー」と店名を変えました。
ジェルボーが亡くなった1919年以降1940年までは彼の妻エステルが経営に活発に参加し、常にその高い水準を保つように努めました。
ハプスブルグ家に嫁ぎ、オーストリア皇后・ハンガリー王妃となったエリザベート(在位:1854~1898年)がジェルボーによく訪れたと伝えられています。
王妃はさまざまな歴史の変遷があるハンガリーが、平和な独立国家となった礎を築いた人物として、長期にわたり、国民に慕われています。
その王妃の愛称“シシィ”にちなんだお菓子は、ジェルボーのブタペスト本店と東京本店で、お買い求めいただけます。
共産圏時代、店名は一時的に『ヴォロシュマルティ』としていましたが、1984年にジェルボー家により買い戻され、以前の店名『ジェルボー』に戻りました。
オーストリア=ハンガリー帝国皇后
エリザベート(1837-1898)
1990年代に入ると、ハンガリーに訪れる外国人観光客にとって必見の観光スポットとして再び輝きだしました。
1997年にはカフェが大改装され、内装およびシャンデリアやテーブルなどの調度品に20世紀初頭前後の懐かしさと優雅さを取り入れると共に、モダンなテラス席を設けるなど、古き良き時代と時代とを調和させた新たなストーリーが始まりました。
今日まで代々受け継がれてきたジェルボーの豊かな歴史は、今後も絶えることなく続いていきます。
会社概要
パナッシュジャパン株式会社
設立 2009年9月28日
資本金 5554万円
代表取締役 宇井 雅人
住所 〒107-0061
東京都港区北青山3-8-4
電話 03-6451-1017
FAX 03-6451-1018
ui@icubeholdings.com
販売社名 | パナッシュジャパン株式会社 |
---|---|
運営統括責任者 | 宇井 雅人 |
所在地 | 東京都港区北青山3-8-4 |
電話番号 | 03-6451-1017 |
メールアドレス | ui@icubeholdings.com |
販売URL | http://gerbeaud.jp/menu/ |
お支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 代金引換 |
商品代金以外の 必要金額 | 代金引換の場合、代引き手数料 代金引換手数料:1万円未満330円 3万円未満440円 3万円以上660円 10万円以上30万円まで1100円です。 送料:本州990円 四国・九州・北海道:1440円 沖縄:2280円離島料金は掛かりません。 |
販売数量 | 1個から |
お申込み有効期限 | 5日以内にお願いいたします。 7日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。 |
商品引渡し時期 | 前払いの場合、指定日が無ければ入金確認後3営業日以内で発送致します。 代引の場合、指定日が無ければご注文確認後3日営業日以内で発送致します。 その他の支払方法の場合、指定日が無ければご注文後3日営業日以内で発送致します。 |
商品引渡し方法 | 当方にて手配後、運送会社による配送 |
返品・不良品について | 「不良品・当社の商品の間違い」の場合は当社が負担いたします。 配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。 送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致します。 【返品対象】 「不良品・当社の商品の間違い」の場合 【返品時期】 ご購入後5日以内にご連絡があった場合に返金可能となります。 【返品方法】 メールにて返金要請してください。 7日以内にご購入代金を指定の口座へお振込みいたします。 |
表現、及び商品に 関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |